top of page

Report &Publication

報告書

■ '91建築と子供たち日米シンポジウム報告書

■ '93建築と子供たち日米セミナー報告書

■ '94まちづくり教育フォーラムin仙台報告書

■ '95建築と子供たち日米セミナー「建築と子供たち&まちづくり教育」米国研修報告

■ Let's Create the Future Eco City 1998

■ Progressive Records of Architecture and Children Network of Sendai 1998

■ 仙台市立片平丁小学校第5、第6学年総合的学習"インターネット子ども会議"報告書(1998)

■ 仙台市立芦口小学校第5学年総合的な学習"自然とともに生きていき隊"報告書(1998)

■'99建築と子供たち日米セミナー報告書

■建築と子供たちネットワーク仙台活動報告書(1996年、1997年、2000年~2019年、2021年)

出版物

■仙台奥州街道建築たんけんガイドブック/2011年4月

活動が紹介された出版物

■ 『まちづくり読本②こどもとまちづくり 面白さの冒険』(こどもとまちづくり研究会著 風土社発行1996.6) 

■ 『仙台ヘルシンキこども会議報告書』(仙台ヘルシンキ都市セミナー実行委員会発行1997.12)

■ 『せんだい子どもの杜ワークショップ記録』(子ども未来フォーラム'97実行委員発行1997.10)

■ 『アート=ポート=デザイン 魅力ある都市を創る』(三宅理一ほか編著 ぎょうせい発行1999.3)

■ 『環境教育ガイド2000-2001 総合教育技術7月号増刊』(小学館発行2000.7)

■ 『教育研究 地域の特性と学校』(初等教育研究会著・発行2000.3)

■『コラボレーション建築士と住民がまちを創る』(日本建築士会連合会編 公職研発行2002.11) 

■『「地域・郷土」で総合学習 みんなで調べて出かけよう! 地域・郷土の伝統と文化』(歴史たんけん2002東西線プロジェクトの紹介)(WILL子ども知育研究所編著 金の星社発行2003.3)

■JIAメンバーズマガジン建築家2003年3月号 特集子どもと建築への挑戦「子どもに対する建築教育の重要性と建築家の役割」

■南小泉小学校の地下鉄プロジェクト 未来を設計する子供たちDesign Education Quarterly Saeya (韓国デザイン教育雑誌)

■地域発・三十奏の響き 建築士たちが協働してまちを創る((社)日本建築士会連合会)

論文

1997    ○「建築と子供たちネットワーク仙台」における環境・まちづくり教育に関連した活動とプログラムに関して その1 その2

1998    ○「仙台ヘルシンキこども会議」における環境学習と未来のまちづくり 創造性教育手法を用いた国際交流の試み その1

            ○Chaparral Middle School-片平丁小学校交流授業について 創造性教育手法を用いた国際交流の試み その2

1999    ○南カリフォルニアにおける街づくり等をベースにした創造性教育プログラムについて

            ○創造性教育手法を用いた小学校教育における環境学習 仙台市立芦口小学校で実施したビオトープデザインの実例

              (以上日本建築学会学術講演梗概発表論文)

2000    ○街づくり教育手法をベースにした総合的学習−南カリフォルニアと仙台近郊の事例を中心に−(住教育論文発表会/(財)住宅総合研究財団)

2001    ○都心部での学校教育における街づくり学習のプログラムについて 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習

            ○学校教育での「文明づくり」を題材にした環境学習と交流授業 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み

            ○デザインプロセスを用いた「総合的な学習」の支援 仙台市の小学校における未来のまちづくりプロジェクト事例から

            ○仙台市の景観行政における市民参加プログラムの展開に関する報告 実際の都市計画事業を前提としたワークショップ

2002    ○都市・建築等創造性教育手法を用いた学校教育における国際交流授業の支援

            ○デザインプロセスを用いた「総合的な学習」の支援(その2) 仙台市立東長町小学校における継続的なまちづくり学習の事例から

            ○相互の問題解決を題材にした総合的な学習と国際交流授業 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み

            ○まち探検型学習プログラムの効果的活用に関する研究 「堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリー」の設立を事例として

            (以上日本建築学会金沢大会学術講演梗概発表論文)

            ○未来のまちづくりを用いた総合的な学習の可能性-東長町小学校における副都心プロジェクトとNPO・行政・企業との連携-
    ○環境学習をベースにした国際交流・理解の可能性-創造性教育手法の応用による環境学習の支援-

      (以上日本環境教育学会第13回大会発表論文)

            ○地域における連続的なまち学習のしくみづくりに関する実践的研究 -堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリーを事例として-

           (第4回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表会論文/(財)住宅総合研究財団)

2003    ○ヒューマンネットワークを活かした交流授業におけるまちづくり等教育手法の活用ー農村地域の小学校での情報化を契機にした事例-

           (第4回建築教育シンポジウム 査読付研究論文日本建築学会)

            ○未来志向型ワークショップ導入による総合学習 未来の伊豆沼・内沼を題材にした玉沢小学校5年生の試み

            (日本環境教育学会 第14回大会発表要旨集)

            ○地域ネットワークですすめるまちづくり学習のモデル開発-堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリーの設立と運営を事例として-

            (日本家政学会 北海道・東北支部研究発表会)

            ○地域におけるまち学習プログラムのサスティナビリティに関する研究「堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリー」の運用を事例として

           (以上日本建築学会名古屋大会学術講演梗概発表論文) 

2004    ○建築家と教師のパートナーシップによる小学校における総合的な学習の実践研究

              教育デザイン会議による総合的な学習の支援(1)(日本建築学会)

2005    ○デザイン手法を用いた総合的な学習プログラム開発 教育デザイン会議による総合的な学習の支援2(日本建築学会近畿大会)

2006    ○第3回子ども環境学会大会(関西大会)学術研究発表ポスター発表

    「チームデザイン手法を用いた子どものための人工環境学習に関する研究」

    ○日本建築学会学術研究大会ポスター発表「子どものためのまちづくり学習プログラム開発に関する研究」

    ○日本建築学会パネルディスカッション 「成功する建築・まちづくり教育支援活動とは」

bottom of page