top of page

構造のひみつをさぐろう

建物はそれ自体の重さや、人や物の重さを支え、地震や風の力に耐えています。体でいろいろな構造を作ってみて、どこにどのような力が働いているのかを感じてみたり、どのような形が強いかを紙を使って実験します。

向き合って手をつなぎます

​うでに本をのせてみましょう

お互いの手をしっかりにぎってできるだけ後ろに下がります

手には圧縮力を感じ、その力が地面に伝わるのを感じることができます

横一列に並んで、お互いのうでをつかみ、脚をひろげるとトラスができます

トラスは三角形でできています

出典:Architecture and Children  ©School Zone Institute

5-9 97発掘WS.jpg

ステゴサウルスの背骨もアーチだね

1998年片平丁小学校

「発掘ワークショップ」

登り窯に土を塗る前に登り窯のアーチの力を体感

2012年吉成小学校6年

「再生した堤焼登り窯に土を塗ろう」

リサイクルしたペットボトルでドームづくりに挑戦

1997年ミヤギテレビ多賀城総合住宅展示場

どのような形が強いか、ケント紙を使って実験してみよう!

指で上から押したとき、四角形はつぶれてしまいますが、三角形はつぶれません

平らな紙の上に十円玉を載せると紙はたわんでしまいます

アーチをつくると十円玉を支えることができます

平らな紙と、波型に折り曲げた紙に重りをのせてみます

三角形の連続である波型はとても強いことがわかります

日本は地震が多い国です

建物にはどのような工夫がしてあるのでしょうか

軸組みに見立てた四角形と、四角形に斜めに“すじかい”を入れた模型をつくり、横から指で押したり、台をゆらしてみます

四角形だけでは横の力に弱くても“すじかい”を入れると強くなるのがわかりますか

bottom of page