「建築と子供たちデザイン教育体験ビデオ」を活用する
~建築と子供たちMANAVIVAプロジェクト2022~
ネットワーク仙台とデザインLABO関西は、「建築と子供たちデザイン教育体験ビデオ」(日本語字幕入り)を活用して、2021年度にオンラインワークショップを、2022年度にオンラインと対面を組み合わせた連続ワークショップ「建築と子供たちMANAVIVAプロジェクト2022」を実施しました。
このプロジェクトは、ネットワーク仙台、デザインLABO関西、米国の建築と子供たち関係者の方々が連携して、2022年の4月から7月まで4回にわたって行われました。
MANAVIVAとは、スペイン語の「VIVA(生きる)」、「学び」、「場」を合わせて、生き生きと学ぶ場の意味を込めて名付けられたプロジェクトの名称です。
プロジェクトには、大阪会場(β本町橋)に子ども子供11名と大人30名が対面形式で参加し、仙台、名古屋、宇都宮の大人18名がオンラインで参加。その目的は、教育デザイン体験ビデオの課題を体験する活動を通して、子供たちには、デザインを楽しむことができることや、創造性を発揮しながら自分の考えを図などに表現することができること、大人たちには、デザイン教育への理解を深め、将来の指導者やサポーターを目指していただくことです。4月から6月までは、ビデオの視聴に加えて、指導者(ネットワーク仙台)が課題の内容と方法を補足する形でオンラインにより行い、大阪会場ではデザインLABO関西が指導をフォローしました。7月は、大阪会場に指導者が出向き、会場の参加者と、オンライン参加者の活動をサポートしました。
「視覚言語とコミュニケーション」(2022年4月24日)
円や線や矢印(視覚言語)を使って、シャボン玉が生まれてから弾けて消えてしまうまでの一生を描いたり、ネジ巻おもちゃを動かしている内部の仕組みを想像して描くことで、言葉がなくても、デザインの意図を他人に伝え、コミュニケーションをとることができる視覚言語を学びました。
シャボン玉の一生
「シャボン玉の一生を描いてください」とアン先生
ネジ巻きおもちゃ(車)
の仕組み
ネジ巻きおもちゃはどんな仕組みで」動くのかな?
「ポジティブフォームネガティブスペースってなあに?」(2022年5月28日)
円と三角と四角の黒い紙を刻んで白い紙の上に2次元で表現することで、ポジティブフォーム(形があり手で触れるもの)とネガティブスペース(ポジティブフォームに囲まれた何もない空間)とは何かについてと、建築がポジティブフォーム(壁、天井、床など)とネガティブスペース(ポジティブフォームに囲まれた内部空間と、内部とつながった外部空間)で、できていることを学びました
黒い紙がポジティブフォーム、白い紙がネガティブスペース
四角い紙を刻んで爆発したようにすき間をあけて並べてみよう
「デザインパターンってなあに?」(2022年6月26日)
自然物を観察して、らせん、放射、分岐、対称、格子などのパターンを探してスケッチしたあとに、気に入ったパターンを、小さい黒い紙を使って白い紙の上にデザインしました。
これにより、自然の形の中に様々なパターンがあることに気づくとともに、それらが建築デザインにもインスピレーションを与えていることを学びました
見つけたパターンをスケッチしよう
グルグルにならなかったけど、らせんだよ
トウモロコシ、貝がら、まつぼっくりなどにかくれているパターンを見つけよう
野菜の断面図を描こう!」(2022年7月18日)
野菜の断面をルーペで観察し、その断面図を描いたあとに、穴の開いた窓紙を断面図にあて、穴から見える部分をクレヨンで大きく拡大して描くと、抽象画ができあがります。
これにより、断面図の描き方や縮尺と拡大について学び、写実画から抽象画へと変化する面白さも体験することができました。
ルーペで断面を観察
断面図を描こう
窓紙の穴から見える部分をクレヨンで拡大しよう
左から、オレンジ、ブロッコリー、ミョウガの抽象画
ワークショップ終了後のアンケートから(抜粋)
・ねじまきおもちゃのしくみとうごきがどんなんかとか、しゃぼん玉のしぬまえとかをかんがえておもしろかった
(視覚言語/小学2年生)
・おもちゃの仕組みを考えるのがとても難しかったです!しゃぼん玉を丸と矢印で表すのを形を変えたりして表せた
(視覚言語/小学5年生)
・切った紙をならべるといろんな形になるなと気づいた
ほかの人のがダンゴムシやお花の形にみえておもしろかった(ポジティブフォームネガティブスペース/小学3年生)
・ルーペでみるのがおもしろかった
みんな全ぜん違う絵になったなと思った(デザインパターン/小学3年生)
・建築の断面→野菜の断面→カラフルな作品につながると思っていませんでした!
親子で楽しむ時間っていいなと思いました!
(野菜の断面図/保護者)